第40回 近畿建築祭 京都大会
18/68

■集合場所           長岡京記念文化会館駐車場excursion Aコース 柳谷観音と長岡天満宮13:30長岡京記念文化会館駐車場集合14:00柳谷観音第二駐車場着15:30柳谷観音第二駐車場発16:00長岡天満宮正面大鳥居前着17:00長岡天満宮解散貸切バススタッフの御案内で境内散策(90分)貸切バスガイドさんの御案内で境内散策(60分)スタッフが帰路を御案内(長岡天満宮御案内) NPO法人 長岡京市ふるさとガイドの会目の観音様として信仰され、四季折々の花で彩られる「花手水」で知られる柳谷観音・楊谷寺と長岡天満宮を巡る半日の貸し切りバスツアー 柳谷観音(楊谷寺)は、西山浄土宗総本山光明寺の末寺で、清水寺を開けた延鎮僧都を開祖とします。 伽藍は山の斜面に造られており、奥ノ院と本堂は美しい庭園のある長い回廊で結ばれています。平安時代より眼病を癒す祈願所として信仰されてきました。近年、四季折々の花々で彩る「花手水」の発祥の寺として、SNSでも人気を博しています。 長岡天満宮のご祭神は,学問の神様として有名な菅原道真公です。道真公が太宰府へ左遷される途中,かつて 在原業平らと共に詩歌管弦を楽しんだこの地に立ち寄り,都を振り返って名残を惜しんだ事から 「見返り天神」とも呼ばれています。タイムスケジュール利用する帝産観光バス(中型)柳谷観音 楊谷寺 長岡天満宮 八条ヶ池 柳谷観音の花手水■■■

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る