■集合場所 長岡京記念文化会館玄関■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■excursion Dコース 歴史的建物のデジタルマッピング12:30長岡京記念文化会館玄関集合13:20神足ふれあい町家(旧石田家住宅)昼食(弁当)とデジタルマッピング説明13:50デジタルマッピングin西国街道14:50恵解山古墳西口入口集合15:20なかの邸(旧中野家住宅)見学16:20デジタルマッピングをとおして災害時連携を考える17:30閉会西国街道・歴史的建造物のデジタルマッピングまちあるきと旧中野邸(登録有形文化財)の保存活用の見学会コース 西国街道沿いには、先人たちの築いた文化や暮らしを知ることのできる重要な歴史的建造物が点在しています。その街道周辺をグループ毎に散策しながら歴史的建造物を見つけ出し、災害支援も想定した建物情報をグーグルマップに入力するデジタルマッピングを体験しながら、最終地点のなかの邸ではマッピング情報を共有し、災害時の連携について考えます。なかの邸(旧中野家住宅:登録有形文化財)は江戸後期に建造され、1951(昭和26)年には数寄屋大工北村伝兵衛による茶室「皎庵」(登録有形文化財)が増築されています。現在は福祉施設・飲食店として活用されており、改修設計者の中田 哲氏にご案内いただきます。また、昼食場所の神足ふれあい町家(旧石田家住宅:登録有形文化財)も江戸後期の商家で市民が気軽に利用できる貸スペースとして活用されています。タイムスケジュールグループ毎に指定エリアを歩き、見つけた歴史的建物を作業マップにプロット見学・集合写真【*お弁当を受取り集合ください】神足ふれあい町家(旧石田家住宅)恵解山古墳なかの邸■■■
元のページ ../index.html#21