【新規】二級建築士/木造建築士の免許登録申請(令和元年以前の建築士試験合格者)
二級建築士・木造建築士の免許申請を同時に行う場合、それぞれ1枚ずつ書類が必要です。内 容 | 令和元年以前の二級・木造建築士試験に合格後、免許の申請をされる場合 |
該当条文等 | 建築士法第4条第2項 |
申請対象 | 令和元年以前の二級・木造建築士試験に合格された方 |
受付期間 | 月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く) なお作成までに3か月程度かかりますので、なるべくお早めに申請してください。 |
受付時間 | 9:30~16:30(12:00~13:00を除く) |
問い合わせ先窓口 | 一般社団法人 京都府建築士会 事務局 TEL:075-211-2857 / E-mail:contact@kyoto-kenchikushikai.jp |
申請書等の提出先 | 一般社団法人 京都府建築士会 事務局 |
手数料 | 19,300円 ゆうちょ銀行(郵便局)で振込 郵便局振込先名:一般社団法人京都府建築士会 口座番号:00980-0-86762 一般社団法人京都府建築士会の窓口にて、3連式の払込取扱票を配布しています。 郵便局、ゆうちょ銀行に備え付けの払込用紙を使用することもできます。 |
届出に必要なもの |
① 振込済の「振替払込請求書兼受領証」又は「振替払込受付証明書(お客さま用)」 ※ こちらの台紙に貼付し提出。 郵便局設置の振込用紙・ATMの明細書も使用可 ※必ず原本のみ ② 二級・木造建築士免許申請書 【記入例】 ※A4用紙1枚に両面印刷が難しい場合は、A4用紙2枚に片面印刷でも可 ③ 建築士免許証明書写真票 【記入例】 ④ 二級・木造建築士住所等の届出 【記入例】 ⑤ 本籍地が記載された住民票の写し 発行日から3か月以内のもの。コピー不可 マイナンバーが記載されている場合、受付できません 外国籍の方は国籍の記載が必要 ※不明な点は(一社)京都府建築士会までお問い合わせください ⑥ 二級・木造建築士試験の合格通知書のコピー(A4用紙) ⑦ 写真(縦4.5cm×横3.5cm、6か月以内に撮影した同じもの)2枚(②・③貼付 用) ※証明写真の不備が増えておりますので、必ず下記事項をご確認の上ご準備くだ さい。 ・証明写真の詳細は、 こちらをご確認ください。 ・証明写真の適・不適の具体例は、 こちらをご参照ください。 ⑧ 運転免許証等公的な身分証(顔写真付き)のコピー(A4用紙) ※上記以外の書類は こちらをご覧ください。 |
備 考 | ■②、④には住民票の住所を記入してください。 ※住民票と現住所が異なる場合は「現住所」を記入してください。 ■⑥、⑧はそれぞれ1枚ずつ印刷してください。 ■申請から交付までは3か月程度かかります。 ■写真は正面から無帽、無背景、顔全体がはっきりわかるもの。 |