専攻建築士制度

専攻建築士制度は、消費者保護の視点に立ち、高度化し、かつ多様化する社会のニーズに応えるため、専門分化した建築士の専攻領域及び専門分野を表示することで、建築士の責任の明確化を図る目的の自主的な制度です。

専攻建築士は、建築士としての5年以上のキャリアを持ち、実務実績と研修等の規定のCPD単位を建築士会が認定し、建築士自らの専門領域を表示します。
専攻建築士であることは、建築士として責任ある立場で仕事をする「建築の専門家の証」です。

平成22年4月の改定により、建築士会会員が対象だった本制度はオープン化し、すべての建築士のための制度になりました。また、CPD制度のオープン化に伴い、専攻建築士制度の申請・更新での必要CPD単位が変更になり、新規申請においては比較的容易に取得できるようになりました。

令和6年度 専攻建築士制度 登録申請の受付開始します

 令和6年度 専攻建築士制度新規・更新登録申請について

●受付期間:2025年 1月 6日(月)~ 2月 28日(金)(令和6年度の受付は終了しました)

申請対象となる建築士

【新規】
  1. 建築士会のCPDを実施し、過去1年間(2024年1月1日~12月31日)にCPD取得単位数が12単位以上であること
  2. 建築士資格取得後の専攻領域の実務経歴年数が5年以上あること
  3. 当該領域の「責任ある立場での実務実績」が3件以上あること
【更新】
  1. 過去5年間(2020年1月1日~2024年12月31日)にCPD取得単位数が60単位以上あること

<申込書の配布>

日本建築士会連合会ホームページよりダウンロードしてください
 申請書ダウンロード(新規・更新)

<受付場所>

(一社)京都府建築士会事務局(専攻建築士審査評議会)
  〒604-0944 京都市中京区押小路通柳馬場東入橘町641 京都建設会館別館2F
  TEL:075-211-2857   FAX:075-255-6077

<申込方法>

必要書類と手数料を郵便振替口座にお振込の上、事務局へ持参又は郵送してください。
建築士会会員で更新される方はWeb申請も可能です。

<審査・登録手数料>

【新規】
 会  員非会員
  1領域17,600円29,700円
  2領域28,600円48,400円
  3領域39,600円67,100円
【更新】
 会員(書類申請)会員(Web申請)非会員
  1領域13,200円 9,900円29,700円
  2領域15,400円 9,900円31,900円
  3領域17,600円 9,900円34,100円
【振込先】

  郵便振替口座:01010-5-26659 名義:(一社)京都府建築士会
 Web申請をされる方は、専攻建築士システム上に表示される振込先へ振込してください。

【郵送先】
  一般社団法人 京都府建築士会  事務局
  〒604-0944 京都市中京区押小路通柳馬場東入橘町641 京都建設会館別館2F
  TEL:075-211-2857   FAX:075-255-6077
  contact@kyoto-kenchikushikai.jp
登録更新をされる皆様へ

令和元年に専攻建築士を登録された方は登録更新の時期になります。
Webから更新申請ができますので、  「専攻建築士管理システム登録更新申請マニュアル」をご確認の上、「専攻建築士システム」より申請してください。